2013年11月7日木曜日

料飲店組合慰安旅行 2013 (10月27日~28日)

 では、今年の料飲店組合の慰安旅行は“札幌”にします!

「え~っ? マジ?」

 温泉が好きで、

「今年はどこかな? 温泉入って、美味い海産物でも!」

そう目論んでいた自分は、ちょっとがっかりしていました。

 でも、同席した会議で決定した事を、後から言っても仕方ありません。意見するならその場で言わなくては!

・・・まあ、気弱な自分には到底言えませんが!(笑)

 
でも、楽しみといえば、楽しみには違いありません!

 それに、ススキノでお酒を飲むだけでなく、いろいろなお店を見て、組合のお店にも参考にして、良い部分は取り入れる・・・・という崇高なテーマがあるのですから!
 

 と言う事で、10月27日。朝9時の集合時間。

 
 
結構、皆さん遅刻してます!

中でも、ゆかるさん大遅刻!!!

 
まあ、朝7時半まで営業していたら、仕方ないですね?

 
無事に18名の参加者が集まったので、出発!


 
組合長のお言葉で始まり、
 
 
虹に見送られながら、富良野を後にしました。

 
まずは“札幌ファクトリー”。
 
各自、明日の朝食代を含め2000円頂き、昼食タイムになりました。

自分が食べたのは天丼と蕎麦とお刺身のセット!
 
これで1000円少々とは安いですね! 

・・・で、写真がありません!(苦笑)
 
ご存知の通り、皆さん朝から飲んでいるので、トイレはしっかり済ませました。

 
バスに戻ると、今度は“ア・ラ・カンパーニュ”の永易シェフがいません!

電話を掛けようにも初参加のため誰も連絡先を知らず!(苦笑)

まあ、しばらくして無事に合流できましたが、それ以来

「アラカンいる?」

点呼の流行語になりました!
 

次は“藻岩山ロープーウエイ”の予定でしたが、何故か中止?

多分、天候が悪くて展望がないからかと?

と言う事で、次は“石屋製菓・キャンディ・ラボ”。


建物を撮ろうとしているのに、やたら写り込もうとする串てつ!


カメラを意識する串てつ!
 

ラベンダーママがやたら乗りたがったミニSL。雨の影響で運転せず?

 
ふきのとうマスター、Lilyあきちゃん

 

ライズマスター、ミカドママ。駐車場から紅葉の道を歩いて・・・
 
 

飴の実演製造!


こちらは金魚マスター!
 


コーヒーで一服! 炉ばたママ、雛ママ、ゆかるさん


館内の無料展示。


 ブリキのおもちゃとか、ジャイアント馬場のリングシューズとか、他にも沢山の展示物。

 いやー、白い恋人の石屋製菓ということくらいは分かりますが、こんなに立派な施設を持っているのは知りませんでした。

 他にも有料展示がありましたが、無料展示がこの内容ならかなり期待できるのでは? 次回の宿題ですね!


 やはり串てつ!


バスに戻る道でも、串てつ&金魚マスター!

 
予定より早く札幌に着いたので・・・

 
二条市場と


狸小路で時間調整!
 
 

ホテルに到着して荷物を置き、1次会スタート!
 
 
先は長いのに皆さん飛ばしてます!
 
 
飲み放題なのでいろいろな種類を飲みます。
  

ここから2次会スタート!
 
 
美濃ママと組合長
 
 
まだまだ飲みます!
 
 
3次会は別行動をとったので不明。合流して4次会スタート!
 
 
ちょっと暗かったです!
 
 
 
お店で行われたクイズ大会はミカドママが圧勝! 凄い!

 
ここから5次会!

 
炉ばたのママが歌います! 
 
 

午前1時半頃。まだまだ元気!
 
 
 
午前2時頃? 更にヒートアップ!
 
そして、午前3時頃でしょうか? 一応、解散になり、自分はホテルへ。
 
6次会のラーメンを食べに行かれた方も多数いたとか?

 

次の朝、10月28日。皆さん遅くまで飲んでいたのに、きっちり集合時間に集まっています!

皆、お酒強過ぎ! & タフ過ぎ! 自分達が最後でした!
 
 
早速バスに乗って、“中央卸売り場外市場”に向かいます。

ここで朝食と買い物。

でっかいホッケがすごく美味しそうでしたが・・・一枚も写真がありませんでした!

もう、完全カメラマン失格ですね!(汗)



ウトウトしながらバスに揺られていると、千歳にある“バーベキューガーデン”に着きました。

ここで昼食らしいのですが、朝食食べて1時間くらいしか経っていないような? 

 
席に着いて待っていると・・・

 
出てきたのはニワトリのブツ切り!
 
 
それも、一人前が半羽! ホルモンなんか追加しちゃって、食べきれるの?
 
 
ここは大きな納屋みたいなところで、

「凄いお店だな!」
 
と、店内を歩いていると
 
 
 こんなものが!!
 

だんだん店内に煙が立ち込め・・・という事は食べ頃に!
 
自分は何とか完食しました!
 

 
食べ終わってバスに乗ると、後はウトウトしながら富良野に戻ってきて、
 

最後も組合長のお言葉を頂きます。

後は、この旅行で得たものをいろいろ糧にしたいものですね!
 
 
と言うことで、やっぱり札幌は楽しいですね!(笑)
 
・・・でも、来年は温泉にしましょ?
 
皆さんお疲れ様でした!
 

我が家

2013年9月17日火曜日

ふらのワインぶどう祭り 2013 inまちなか

 
9月15日、
 
台風18号の影響で朝から雨。
 
というか、大雨! 
 
雷も鳴って、とてもお祭りをやる雰囲気じゃありません。
 
でも、《雨天決行》とあるので、
 
「多分やるんだろうな?」 
 
と思いつつ、会場まで行きます。
 
午前9時、
 
人通りもなく、しーんとした道路をビシャビシャ歩いて会場に到着。
 
スタッフやお店の人が準備をしていました。
 
そして、我が「富良野料飲店組合」は・・・。
 
みんな集まって、セッティングもほぼ完了しているではないですか!
 
 
 
「・・・? 9時集合にしては随分手際が良いな? まあ、少し早めに来たのかな?」
 
と思いつつ、更に準備を進めていきます。
 
 
芋団子とかぼちゃ団子

 
フランクフルト
 
 
 
鹿ジンギスカン
 
で、自分の担当の豚汁は、
 
 
 
もう一人の担当、酒菜家大森さんが30分も遅刻して来て、
 
ぺこぺこしながら合流。
 
全く、困ったものです!
 
で、何となく疑問に思ったので、自分も聞いてみます。
 
「9時集合なのに、今日はやけに準備早かったよね?」
 
「役員は8時集合だったからね!」
 
「え~っ☆×△◆!!」
 
自分も一応役員の端くれ。
 
という事は・・・。
 
1時間も遅刻しました!
 
 
皆さん、本当にごめんなさい!
 
 
そして、10時。
 
市長を始め偉い人たちが壇上に上がって、
 
ふらのワイン祭り2013inまちなか 開始!
 
 
 
でも、会場の雰囲気はこんな感じ。
 
 
 
 
ワイン売り場もこの有様。
 
 
 
 
でも、更に容赦なく降り続く雨。
 
沢山作ったのに・・・。
 
 
 
 
 
テントの端に溜まった水も、傘で突いて落としたり・・・。
 
 
 
まあ、頑張って売るしかない!
 


 
 
 
ワイン祭り恒例、富良野PRレディのブドウ踏みも
 
この雨では、屋根の下で行うことに。
 

 
 
 
自分もカメラ小僧になって撮影!
 
仕事です!
 
で、こうなったら宣伝あるのみ!
 
 
 
 
そのうち、雨も小降りになって、お客様もちらほら来て下さり!
 
 
 
 
 
 
 
 
まかないカレーも順番に食べて・・・。
 
 
 
 
雨もほぼ止んで、今度は屋根無しでブドウ踏み。
 





後半戦。

 

片付けをしながら、売りやすいようにパック詰めにしていきます。

 


 


 

そして、最後にはほぼ完売?

 

 

午後3時、

 

くまげらマスターの閉会のお言葉。

 


 

うーん、この悪天候を考えたら、

ワイン祭りとしては、成功と言えるのではないでしょうか?

 

そして、料飲店組合も善戦したのではないでしょうか?

でも、正直言って、来年はカラッとした空の下で行いたいですね!



という事で、
 

皆さん、お疲れ様でした!

 

                                                  我が家